クリスマスイブ。沢山のカップルがデートしている所だろう。
かくいう私は、ブログを書こうと携帯に向かっている。
デートで奢られたくないー絶対割り勘派
割とよく起こるこの論争。デートでどちらが払うか問題。
スマートに払えない男はダメだとか、
会計の時は男に払わせて後から払う女がいいとか、
モテテク的なのが一杯あるみたいだけど、
私はデートで奢られたくない。断然割り勘派。
そして普通に会計時に私も一緒に払ってる。
彼氏年上なんだから払ってもらいなよ、とか
女の子は払ってもらえばいいんだよってよく言われるけど。笑
でもそもそも、なんで男の人が払わないとダメなのか、っていう所だよね。
私は今の彼氏とは一回り弱年が離れていて、仕事も私生活においても出来る事は明らかに彼の方が多いし、収入も多い。
だからこそ、奢られたくなくて、絶対割り勘してほしい。
単純に子供扱いされたくないっていう意地もあって。笑
それから、そこで出させるんじゃなくて、その分一緒に色んなところ行けたらいいね、色んなところで食べれたらいいねって思ってる。
ただ、ぴったり一円単位で、ではなくて、大まかに。
少し彼の方が多く出してくれることが多いかな。
でも私の方が出す時も普通にあるし、コンビニとかの細かいのも、お互いに今日は自分ね、って感じで出し合ってる。
奢られたいっていう気持ちは無いし、そもそも奢られたく無いから初回のデートから出させてくださいって言ったんだよね。
可愛がってくれてる先輩とかには、お言葉に甘えて奢ってもらうけど….
自分も後輩にそうしてあげたいし、そういう風に循環させるものかなってそこは思ってる。笑
でもそれは男女問わずね。
男に奢ってもらいたいのは、なぜなのか
これだけ男女平等が謳われてきて、少しずつ女性の地位も上がってきて、
男の人より稼いでる人もいる。
そしてそういう女性こそ奢られたいって思ってる人もいる、不思議と。
でもその発想の根底って、
男が稼いで家庭を守る、
パワーバランスが男に偏っている、
男に守られたい、
っていう男女不平等からくる発想。
心のどこかで、男が稼いで家庭にお金を入れるっていうのがあるから、奢られたくなるんじゃない?
でも別にこれからの社会、そうじゃなくていいはずなんだよね。
別に男が奢るんじゃなくて、
平等なんだから、どっちが払ってもいいし、
どっちの顔を立てるとか気を使って後でとかもしなくてよくない?
パワーバランスは同じ。
だから、彼女が払うから恥ずかしいとかないし、
奢ってもらえないからこの男ダメだなとかもない。
奢るな、奢られるなとは言わないけど、
それで評価するのは違うんじゃん?って思う。
奢られるのではなく自分の事には自分で払う
私は結婚しても1人の人間として自立した状態は保ちたい派だから、仕事も辞めたくないし、相手に依存はしないようにしたい。
そもそも自分の事に自分のお金で払うのは当たり前。
お祝いとかの時に払ってもらったらありがとう。
それでいい。
以上、私のデート奢る奢られる論争への意見でした。
おしまい。